|
エヌフォーブースでのOS2.0デモ |
エヌフォーではOS2.0やOS2.0に対応するUniFEP1.4、 OS2.0に対応する新日鐵製の日本語手書き認識エンジンがデモされた。 |
|
Newton専用キーボード |
OS2.0からサポートされるNewton専用キーボードだが、UniFEP最新版 1.4を利用すれば、OS1.xでもUniFEPを通して利用できるらしい。 |
|
Newtonの横置き利用 |
OS2.0からサポートされる横型モードで、入力もしやすくなった。 ただし、旧バージョン用ソフトとは互換性に問題がある場合も。 |
|
ファクトリー社製2.0対応ソフトStampItのデモ |
|
|
PRECAM(仮称)はファクトリーの2.0対応ソフトで、NewtonでQV-10を コントロールしたり、QV-10の画像をNewtonに取り込むことができる。 左側の上のディスプレイはQV-10の映像、下側はそのQV-10の画像を Newtonに取り込んだところ。(わかりにくいな...) 右側はその取り込んだ画像を選択したところ。これで顔画像つきNamesができる。 |
|
Sony Magic Link PIC-2100J |
ソニー製MagicCap端末、Magic Link。PCMCIA2スロット(TYPE-II)、 14400モデムも内蔵 |
|
Panasonic CF-CP1000 |
パナソニック製MagicCap端末、CF-CP1000。PCMCIAは1スロット。 内蔵モデムは2400bps(データ)/9600(FAX)。 |
なお、サービスは英語版のみなのでE-Mailも英文しかやりとりできない。
ブースの人の話では希望者が多くてMACWORLDでの募集で定員に達する可能性 もあるとのこと。 くわしくは、 Pasoサービスのホームページを参照。