Newton OS2.0 国内お目見え

Newtonの新OS「Newton OS 2.0」がお目見え。Newton用日本語環境 UniFEPを販売するエヌフォーなどのブースでそれを見ることが出来た。
F.U.N.など各種Newton用ユーティリティを販売するファクトリーでは、 2.0専用ユーティリティをデモしていた。
しかし、日本語版はまだ聞こえてこない...。

Newton OS 2.0
エヌフォーブースでのOS2.0デモ
エヌフォーではOS2.0やOS2.0に対応するUniFEP1.4、
OS2.0に対応する新日鐵製の日本語手書き認識エンジンがデモされた。

Newton KeyBoard
Newton専用キーボード
OS2.0からサポートされるNewton専用キーボードだが、UniFEP最新版
1.4を利用すれば、OS1.xでもUniFEPを通して利用できるらしい。

Yoko Newton
Newtonの横置き利用
OS2.0からサポートされる横型モードで、入力もしやすくなった。
ただし、旧バージョン用ソフトとは互換性に問題がある場合も。

Stamp It
ファクトリー社製2.0対応ソフトStampItのデモ

Precam Demo Precam Import Demo

QV-10コントロールソフトPRECAM(仮称)
PRECAM(仮称)はファクトリーの2.0対応ソフトで、NewtonでQV-10を
コントロールしたり、QV-10の画像をNewtonに取り込むことができる。
左側の上のディスプレイはQV-10の映像、下側はそのQV-10の画像を
Newtonに取り込んだところ。(わかりにくいな...)
右側はその取り込んだ画像を選択したところ。これで顔画像つきNamesができる。


MagicCap実験サービススタート

NTTファン企画(株)が、この3月からMagicCapの実験サービス「Paseo」を開始する。
料金は契約料5000円、月額利用料2500円となっている。この料金にはMagicCap 端末貸与料も含まれる。実験サービスは1997年1月31日まで。
MAC SQUAREコーナーで希望者にはアンケート回答と引き替えで、申込書を配布していた。ただし、端末台数に限りがあるため先着2500名となっている。

SONY Magic Link
Sony Magic Link PIC-2100J
ソニー製MagicCap端末、Magic Link。PCMCIA2スロット(TYPE-II)、
14400モデムも内蔵

Panasonic Magic Cap
Panasonic CF-CP1000
パナソニック製MagicCap端末、CF-CP1000。PCMCIAは1スロット。
内蔵モデムは2400bps(データ)/9600(FAX)。

なお、サービスは英語版のみなのでE-Mailも英文しかやりとりできない。

ブースの人の話では希望者が多くてMACWORLDでの募集で定員に達する可能性 もあるとのこと。 くわしくは、 Pasoサービスのホームページを参照。


[email protected]