ブース紹介


出展各社のブースのいくつかを紹介。



アドビシステムズのブース。特に新製品がないためサービスCD-ROM「Adobe Action Pack」をPR。
目立たないがポストスクリプトレベル3も展示。



マクロメディアのブース。
新製品「Dreamwaver」、新バージョン製品「FreeHand8.0J」が目玉。



キヤノン販売。
デジタルイメージ処理を中心とした関連機器を展示。
メインは「フランスワールドカップオフィシャルスポンサー」と「丈夫な手提げ袋」だったかもしれない。



クラリスブースの受付。後ろには「FileMaker」のロゴが。
クラリスはFileMakerを残してアップルコンピュータに吸収、98年4月1日より社名は「ファイルメーカー」へ。よって「最後のクラリス」

クラリスブースの体験コーナー



パナソニックのブース。DVD関連製品を多く展示。
デモンストレーションの合間にはDVDソフト「新世紀エヴァンゲリオン」をスクリーンに。



沖データのブース。
沖といえば「OKI MICROLINE」。「OKI MICROLINE」といえばポストスクリプト、ポストスクリプトといえばPDF(少し無理があるか?)で、PDFとポストスクリプト出力のデモンストレーション。



エプソン販売のブース。
エスパーカラーレーザープリンタ、マッハカラーなどおなじみの製品を展示。



EIZOブランドのナナオのブース。
通常のディスプレイの他に、ワイド型液晶ディスプレイなども展示。



タブレットでお馴染みのワコムのブース。



富士ゼロックスのブース。
デモの合間には、長野オリンピックの中継を。日本選手が登場するとデモのスケジュールを変更して中継。



ニフティのブース。
ニフティマネージャ以外に何をPRするのかと思えば、インターネット機能、マッキントッシュ関連フォーラムの紹介でした。


きれいなお姉さんのブース。


インタウェアのブース。
なんか知らんが、お客さんがみんなおねーさんとジャンケンしていました。


富士写真フィルムのブース。
モデルが登場するとそこはもう撮影会会場となり、人だかりとなる。


オリンパスのブース。
こちらも、モデルが登場すると撮影会会場となってしまう。
水着のお姉さんがカメラの影で見えない...。



MAC Expo/Tokyo98のトップページに戻る