製品紹介(その1)
展示製品のいくつかを紹介
Sound Sticks
Harman Multimediaのブースで展示される、サウンドシステム「Sound Sticks」
iSub2000に似たサブウーハーと、1インチのフルレンジスピーカーユニットを4つ搭載したサテライトスピーカ2式で構成される。iBook接続でデモ。
乗換案内
Win版でもお馴染みの「乗換案内」。MacOS Xにも対応予定。
サウンドデジタルネットワークmLAN
ヤマハが提唱する、音楽用デジタルネットワーク「mLAN」インターフェースカード。mLANはIEEE1394ベースのネットワークシステム。
スーパーディスクドライブカラーバリエーション
2HDディスクを32MBディスクとして利用できるスーパーディスクドライブのカラーバリエーション。
スーパーディスクドライブとメディアカードドライブが一緒になった製品。
コピー機能もある。
RAIDシステム
ACARD Technologyのブースでの、IDEドライブのミラーRAIDカードとハードドライブを接続したPowerMac G4。
IDEのインターフェースが2つついたPCIカード。
加賀電子の製品いろいろ
内蔵型マルチディスクドライブ
640MB MOドライブとフロッピーディスクドライブのマルチドライブ。
MOがATAPI、FDDがUSB。
USBに接続するコンパクトフラッシュカードリーダ/ライタ。
USBとIEEE1394インターフェースの両インターフェースを搭載したハードディスクドライブ「Dual Faceシリーズ」。
無線プリントサーバ
日本ヒューレットパッカード参考出品の無線LAN対応プリントサーバ。
IEEE802.11b準拠でAirMacにも対応。
USBインターフェース対応TVチューナー・ビデオキャプチャ
MacのUSBポートに差し込むだけでMacでTVが見られる。Eskape社の my TV。
FMチューナ付きもある。MSAのブースで。
手軽にWinと共用
お手軽にMacとWinのデータを交換・共用するソフト「MacSOHO」。先行品の「DAVE」のサブセット的製品。AirMacにも対応。
Thursby Software Systems, Inc/メディアビジョンのブースで。
Palmでムービー
Palmにムービーを転送、再生するシステム「gMovie」。
米Generic Media社の製品で、再生ソフトの「gMovie Player」はソニーのCLIEにバンドルされていた製品の汎用版。
AVI、DV、MPEG-1、QuickTime、GIF、Flash、FLC、BMP、JPEG、TIFFなどに対応するスグレモノ。
会場ではパームコンピューティングのブースで試用版CD-ROMを配付。製品版はシェアウェア。
製品紹介(その2)へ
MACWORLD Conference & Expo 2001のトップページに戻る